会員向けコンテンツ

コンペ案内

2010 年 11 月 26 日 金曜日

安曇野支部会員各位

いつもお世話になっております。青年・女性委員会の中山です。
東京建築士会から青年委員会あてにコンペの案内が来ています。
興味のある方はいかがでしょう?

よろしくお願いします。

中山卓史

------------------------―――――

青年委員長 青年部長様

東京建築士会青年委員会では、平成19年度に続き第三弾の
住宅セレクションVol.3「更新する家」を開催いたします。

今回は、審査員に植田実氏と千葉学氏を迎え、
特定の敷地を想定せず、既存建築物の住宅としての新たな価値と
可能性(実施作・提案)を皆様から募集することとなりました。
前回同様年齢制限のない全国士会員コンペと致しましたので、是非
ご参加頂きたくご案内申し上げます。
 また、広く周知を図りたく、お知り合いの皆様にご紹介頂き、全国
多数の皆様にご参加いただけましたら幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

参加登録の条件を、47いずれかの建築士会の正会員である事、
としていますので、広く告知頂き、会員増強の一環として頂ければ幸いです。

詳細は、下記HPを参照ください。
        
                  記

登録期間 平成22年11月1日 ~ 23年 1月7日
受付期間 平成23年1月5日 ~ 23年 1月11日
http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/11_seinen/2010compe/index.html

参考:
第1回(平成17年)開催
藤森照信氏と伊東豊雄氏を審査員に迎え、
実在する敷地に対して自由自在に発想された住宅プランの提案

第2回(平成20年)開催
「家の風景・風景の家」と題し、塚本由晴氏と貝島桃代氏を審査員に迎え、
海辺の分譲リゾート地に立つセカンドハウスをテーマで募集

 
以上、よろしくお願いいたします。

(社)東京建築士会 青年委員長 木村勇治

「資質向上セミナー」開催のお知らせ

2010 年 11 月 18 日 木曜日

 会員の皆様

 
  事務所協会松筑支部主催の「資質向上セミナー」のお知らせです。
 
  住宅瑕疵担保法と地盤関連のセミナーです。
 
                     安曇野支部事務局

被災建築物応急危険度判定士養成講習会のご案内

2010 年 11 月 18 日 木曜日
安曇野支部の皆様
 
社会貢献委員会・齋藤です。
 
建築士会報11月号がお手元に届いたかと思います。
その中に、長野県建設部建築指導課より
「被災建築物応急危険度判定士養成講習会」の
開催通知が入っておりますのでご確認ください。
 
「新規・更新」共に対象です。
 
以前もメールでお知らせしましたが・・・
更新を忘れて、流してしまわれた方が多く見受けられました。
流してしまわれた方は更新手続きをして下さい。
又、この機会に多くの会員の皆さんが応急危険度判定士の
資格を取得していただきますようお願い致します。
 
1.主催    長野県
 
2.開催日時・会場等
 
  第1回  平成23年 2月 7日(月)   9:30~12:00  長野県庁    講堂  200名
  第2回  平成23年 2月 7日(月)  14:00~16:30  長野県庁    講堂  200名
  第3回  平成23年 2月28日(月)   9:30~12:00  松本合同庁舎 講堂  200名
  第4回  平成23年 2月28日(月)  14:00~16:30  松本合同庁舎 講堂  200名
 
3.申し込み及び方法(両会場共通)
 
  (1)申し込み期間  平成22年11月10日(水)から各開催日の7日前まで
               受付時間8:30~17:15(定員になり次第締め切り)
 
  (2)申し込み方法  各地方事務所(商工観光)建築課へ
               松本地方事務所 TEL:0263-40-1935
                          FAX:0263-47-4940
 
               「新規・更新の別  参加回数  住所・氏名・連絡先電話番号及び建築士資格」
               上記をFAXにて申し込んで下さい。(書式任意)
               分からない事項は電話で地方事務所に確認してください。
              
○案内文は表・裏ありますので、各自確認願います。
○開催日までは日にちがあるようですが、受付は始まっておりますので早めの対応をお願いします。
○有効期限は5年間です。認定証をお持ちの方は有効期限をもう一度ご確認ください。
 
*災害が発生し、ボランテイアで行かれても登録されていないと保険の適応が受けられません。
 この機械に応急危険度判定士認定証の取得をお願い致します。
 
 
*************************
齋藤 明美
 
(有)芝開堂建設
〒390-1703
長野県松本市梓川上野676-1
TEL:0263-78-4300
FAX:0263-78-5770
siba-am@khaki.plala.or.jp
*************************

建築士会安曇野支部理事会について

2010 年 11 月 5 日 金曜日

支部理事の皆様へ
お世話様です。
先の理事会にて日程決めさせていただきました
士会安曇野支部理事会について、
会場を以下確保しておりますので
ご参加よろしくお願いします。
11月8日(月) 18:00〜
豊科 成相コミュニティーセンター
ご連絡遅くなりすみません。
青栁

穂高北小学校 景観教育

2010 年 10 月 29 日 金曜日

関係者の皆さん

昨日はあいにくの天気で見学会は中止になりました。

早速先生と打ち合わせし11月4日(木)で同じ時間で
スタートとなりました。

ご都合の悪い方は返信ください。

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 
  
株式会社 フジ設計  場々洋介  

399-8301長野県安曇野市穂高有明4062  
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/ 
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏

穂高北学校

2010 年 10 月 26 日 火曜日

皆さんへ

本日は小雨降る寒い中、穂高北小学校の景観のウォッチングに
参加されたからに感謝の申し上げます。今回で今回参加の人に
CPD6ポイントつくそうです。

28日も含んでいて本会で登録してくれるようです。

100選の方もご苦労様でした。

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 
  
株式会社 フジ設計  場々洋介  

399-8301長野県安曇野市穂高有明4062  
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/ 
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 

穂高北小学校

2010 年 10 月 26 日 火曜日

皆さんへ

明日は予定通り 景観ウォッチングを実施します。
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 
  
株式会社 フジ設計  場々洋介  

399-8301長野県安曇野市穂高有明4062  
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/ 
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 

穂高北小学校

2010 年 10 月 14 日 木曜日

皆さんへ

昨日 安曇野市教育委員長の穂高北小学校の景観プログラムの説明を
岡江さんと してきました。
大変面白い企画と評価されました。

参加できるは返信ください。

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 
  
株式会社 フジ設計  場々洋介  

399-8301長野県安曇野市穂高有明4062  
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/ 
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏

第6回打合せ

安曇野支部で行われる建築士会の行事について

2010 年 10 月 13 日 水曜日

こんにちは。
昨日の理事会でも議題に上がったのですが
今後の予定についてお知らせします。

来年のゴルフ大会は安曇野支部で行われます。
地元開催ですので、なにかとご苦労願うことになりますが
よろしくお願いします。

そして、再来年の建築士フォーラム(会員大会)も慣例に従うと
安曇野支部になる可能性が高いです。
(例年、ゴルフ大会を受けもった支部が開催しているそうなのです。)

お忙しいとは思いますが、その節はご協力よろしくお願いします。

総務・情報 丸山

建築士フォーラム2010in上田参加者

2010 年 10 月 13 日 水曜日
お世話様です。
 
建築士フォーラム2010in上田参加者の件です
 
参加者
場々 洋介 D 
岡江  正 D  
青柳  悟 D  
尾日向辰文 D  
丸山 直樹 D   
寺島 道男 D
小川原吉宏 B
中山 卓史 B
齋藤 明美 A
 
Dコースが多い場合はCコースでもOKです。
Dコースの方にはお願いしてあります。
 
Bコースは分かりませんが、Aコースは人数にいかないと思います。
自分の担当でそんなこと言ってはいけないのですが・・・・
 
本日の理事会で確認しました。
全員昼食付で懇親会までです。
 
Dコースは¥8,500 個人負担¥3,500
Bコースは¥7,500 個人負担¥2,500
Aコースは¥7,500 個人負担¥2,500 
 
車を出す方については
高速料金とガソリン代をお願いします。
高速料金は土曜日なので片道¥1,000ですね!
岡江支部長と相談してください。
 
集金方法は当日よりもその前に、景観授業や理事会等で
集金出来ればと考えています。
 
岡江支部長より
新人3名に声がけするように言われましたので
明日にははっきりすると思いますので、1~2名の
増はあるかもしれません。
 
宜しくお願いします。
 
 
*************************
齋藤 明美
 
(有)芝開堂建設
〒390-1703
長野県松本市梓川上野676-1
TEL:0263-78-4300
FAX:0263-78-5770
siba-am@khaki.plala.or.jp
*************************