会員向けコンテンツ

フィールド学習会お疲れ様でした。

2010 年 6 月 7 日 月曜日
安曇野建築士会の皆さま
 
社会貢献委員長・齋藤です。
 
先日、ご案内しましたフィールド学習会が
晴天の中、14名にご参加頂き無事終了致しました。
新緑の小谷温泉上の釜池付近で、日頃の仕事から
開放され・・・山からとても良い「気」を沢山頂きました。
 
「来年は行ってみよう!」と思われる会員の皆さん!
次回は、ぜひご参加ください。
  
参加されました皆さま
お疲れ様でした。
無事に・・・・お帰りになりましたか?
ありがとうございました!!
 
場々さん
早速、写真を配信して頂きありがとうございました。
とても良い出来栄えです!感謝<m(__)m>
 
 
*************************
齋藤 明美
 
(有)芝開堂建設
〒390-1703
長野県松本市梓川上野676-1
TEL:0263-78-4300
FAX:0263-78-5770
siba-am@khaki.plala.or.jp
*************************

2010フィールド学習会

2010 年 6 月 6 日 日曜日

dsc_2516s

フィールド学集会に参加された皆さんお疲れ様でした。

フィールド学習会のお誘い

2010 年 5 月 28 日 金曜日
安曇野建築士会の皆様
 
社会貢献委員長・齋藤です。
 
会員の皆様におかれましては
日頃の、士会活動にご協力頂きまして
誠にありがとうございます。
 
建築士5月号の会報と一緒に「フィールド学習会2010」
ご案内していますが、内容を把握いただいたでしょうか?
会員相互の親睦を諮ることを、目的としています。
新緑の山の中に入り、日頃のストレスを発散しましょう!!
 
昨日、岡江支部長と丸山総務情報委員長に
ご協力頂き、現地へ下見に行ってきました。
昨年より多少雪は多いと思いますが・・・・
予定通り下記日程・内容で進めますので宜しくお願い致します。
 
 
ただ今、13名程の参加をいただいております。
まだ余裕がありますので、参加希望の方は
事務局の黒岩さんへお願い致します。
TEL:40-3286 
FAX:40-3506
 
 
1.日   時   平成22年6月5日(土)   「小雨決行・雨天中止」
2.場   所   小谷温泉付近
3.集合場所   岡江組 駐車場
4.日程内容   集合出発                     7:00 
           現地散策(スケッチ・写真撮影etc)      9:00~11:00
           昼食及び意見交換(地場の木学習会等)  12:00~14:30
           解散(露天風呂入浴の場合15:30)    15:00
5.持ち物     ナップサック・軍手・ビニール袋等
6.会   費   2000円
 
 
 
 
*************************
齋藤 明美
 
(有)芝開堂建設
〒390-1703
長野県松本市梓川上野676-1
TEL:0263-78-4300
FAX:0263-78-5770
siba-am@khaki.plala.or.jp
*************************

長期優良住宅・ふるさと信州環の住まい 講習会

2010 年 5 月 21 日 金曜日

こんにちは。

先日、堀金の尾日向さんの現場で断熱講習会を行った時の
講師の小林さんから講習会のお知らせが届きましたので
ご案内いたします。
松本会場は、すでに定員を超えているそうですが
会場が大きいためまだ受け付けてくれるとのことです。
貼付資料の事務局まで直接お問い合わせください。
 
また、先の総会のときに講師をしてくださった
日本住環境さんでは、Q値計算や目標Q値にするための
断熱方法の指導等、無料で行っているそうなので
ぜひご利用ください。
 
丸山 直樹
fax202010-5-17209
fax202010-5-212010
fax202010-5-212010-1

関ブロ 茨城大会

2010 年 5 月 18 日 火曜日

会員各位

 
お世話になっております。青年・女性委員会の中山です。
先日は総会お疲れさまでした。

総会の時に御案内させていただいた「関ブロ 茨城大会」の
申込期限が過ぎています。今日中に連絡をお願いします。

今年の関ブロは、来年の長野大会(松本開催)をにらんで、
長野県建築士会としてツアーが組まれています。
安曇野支部としては、このツアーに参加していきたいと思います。

多くの方のご参加お待ちしております。

現在、参加確定の連絡をいただいているメンバーです。

岡江さん・青柳さん・山崎さん(本久)・丸山さん・齋藤さん・小林さん・中山

参加メンバーの方は、生年月日を中山までメールをください。
申込書類に必要となります。

総会の時に「まだ検討中」だった方は、
参加・不参加のご連絡をお願いします。

すでに申込期限が過ぎてしまっていますが、本会の方で明日の朝までなら
ギリギリという事なのでよろしくお願いします。

連絡は、メーリングリストもしくは、
中山まで 090-1634-9429 sanai-s@ivory.plala.or.jp

見学会のご案内

2010 年 5 月 8 日 土曜日

皆様

「安曇野の平屋の家」が竣工?いたします。
翌日の引渡に先立ち、見学会を開催させて
いただけることになりました。
ぜひ見学いただき、ご意見などいただきたいと思います。
なお、当日は建築士会のCPDプログラムとなる予定ですが、
未定です。

日時 5月10日(月)午後1時頃から6時頃まで
場所 ベイシア堀金店前交差点を西へ向かい山麓線に突き当たる
手前の左手敷地内に駐車可能です。

当日は、まだ工事の真っ最中です…

尾日向辰文(おびなたたつふみ)
obin@janis.or.jp
安曇野建築日誌
http://obing.exblog.jp/
尾日向辰文建築設計事務所
http://www.janis.or.jp/users/obin/
〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川1545-2
TEL/FAX(0263)73-5656

三会合同三役会の報告(横山)

2010 年 4 月 29 日 木曜日

4月26日に、勇屋会館にて、安曇野支部建築三会の合同三役会を開催いたしました。

法人形態等、組織の大きな変更や、会計統合などによる安曇野支部の対応など、

今後のことが話し合われました。

詳細は、各支部総会で、議題または報告事項等であがると思います。

総会開催予定日時 5月14日(金)13:30~ 勇屋会館p4261000

葬儀のお知らせ

2010 年 4 月 20 日 火曜日

会員各位

事務局 黒岩しず子さんのお父さんが亡くなりました。

  黒岩 勝人さん(85歳)

葬儀は、

日時:4月21日(水) PM1:00~
場所:JA虹のホールとよしな
喪主:黒岩芳雄さん(黒岩さんのご主人)

以上、お知らせします。

   岡 江  正

(有)岡江組/岡江建築設計研究所+CIRCLE
〒399-8303 長野県南安曇郡穂高町大字穂高4373
TEL 0263-82-2300  FAX 0263-82-9760
個人:okaeg-to@f6.dion.ne.jp
会社:okae@okae-circle.com
http://www.okae-circle.com

事協安曇野支部の賛助会新規入会者の紹介です。

2010 年 4 月 20 日 火曜日

事協安曇野支部の賛助会新規入会者の紹介です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

株式会社アイ・テクノロジー
安曇野市堀金烏川5214-1
Tel0263-71-6171
Fax0263-73-6071
URL http:www.i-technology.jp
E-mail info@i-technology.jp

代表取締役 小出孝美(コイデ タカミ)
事協担当者 営業部長 勝家 満(カツイエ ミツル)

【業務内容】
建設工事:土木・電気・機械・管・水道・消防
機器販売 :機械設備・電気設備機器
メンテナンス:機械設備・電気設備・上下水道施設の保守点検

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5月の総会に出席予定です。
会員・賛助会の皆様よろしくお願いします。

建築展スケジュール

2010 年 4 月 16 日 金曜日

こんにちは。
総務・情報の丸山です。
 
以下、先日送信ミスで周知できませんでしたので
大変遅くなってしまいすみませんが、よろしくおねがいします。
 
**********************************************
 
作品展のスケジュールが決まりましたのでお知らせします。
直前まで参加募集していますので、お誘いあわせの上、
ご参加ください。
昼食の準備がありますので、事前に事務局か
丸山(090-4718-9931)までお申し込み下さい。
 
作品展の写真撮影も一緒に行います。
機材をお持ちのかたは、ご協力お願いいたします。
 
ワイワイマップ

2010 三会建築作品展 見学会スケジュール