‘三会’ タグのついている投稿

穂高北小学校 景観教育プログラム

2010 年 10 月 5 日 火曜日

安曇野支部の皆さんへ

日ごろ御世話様です。
景観整備機構の副代表の立場でご案内申し上げます。

このたび景観整備整備機構で
安曇野市穂高北小学校の3年生 4クラスを
10月26日 と28日の2日間 午前中3時間をご案内し 
景観について勉強する機会を企画しました。
見学場所は穂高北小学校の周辺3.2Kmです。

皆さんの参加とご協力をお願いします。
今後の日程
10月6日 場々・岡江で先生と打ち合わせ。

10月12日ごろ(再度連絡します)昼食をとり打ち合わせ

10月18日の週 1クラスにレクチャー(場々・岡江+参加可能な人)

10月26日  2クラス実施

10月28日  2クラス実施
協力してくれる人たち   
出澤さん 県建築指導課 景観整備機構委員 
地元の方  安曇野ブランド100選プロジェクト 松筑支部 ETC

 

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 
  
株式会社 フジ設計  場々洋介  

399-8301長野県安曇野市穂高有明4062  
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/ 
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html

┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ 

 

資料  資料2

防災訓練お疲れ様でした。

2010 年 9 月 27 日 月曜日
青栁です。
 
昨日の防災訓練には皆様多数のご参加をいただき
天候にも恵まれ、事故・ケガもなく無事終了しました。
ご参加の方お疲れ様でした。
 
あわせて判定用に使わせていただいた住宅の方に
厚く御礼申し上げます。
 
また、展示その他準備等ご協力いただいた方もいらっしゃいます。
ありがとうございました。
 
CPDカードの対応を失念していたり、
判定士の認定証持参のお願いが抜けていたり、
大変申し訳ありませんでした。
 
以上簡単ですが報告とさせていただきます。
 
今回は都合で参加されなかった方も
災害時(なければいいのですが)等は
よろしくお願いします。
 
なお、私の車は訓練終了後すみやかにレッカーに回収され
故障原因究明のため入院中です。ご心配をおかけしました・・・。
 

防災訓練のおしらせ(再再送)

2010 年 9 月 25 日 土曜日
長野県と安曇野市主催による「防災訓練」
以下の日程で実施されます。
添付のスケジュール案をご確認下さい!
不明な点は青栁までお問い合わせ下さい(090-3343-4660)
 
9月26日(日)8:30~13:00頃
安曇野市役所豊科支所集合→各訓練会場
(7:30~災害時想定の伝達訓練(TELによる)もあり)
 
班長さんは当日「連絡網」による班員への連絡と
集合場所にての報告をお願いします。
 
判定士資格をお持ちでない方もご参加下さい。
集合は8:30豊科支所です
 
参加者の持ち物は以下の通り
・判定士認定証 ・判定士手帳 ・ヘルメット ・筆記用具
・さげふり ・コンベックス ・携帯電話 ・軍手 ・ナップサック 等
 
※作業のできる格好でのご参加をお願いします。
 
 

講演会案内

2010 年 9 月 17 日 金曜日

建築士会会員の皆様講演会のお知らせです。

「2010信州職人学校・第10回公開講座」 
主催:長野県建設労連 信州伝統建築技能継承事業運営委員会

第一部講演:「数寄屋の伝統が今日の<和風>-その形と技と心」 中村昌生 先生
第二部実演:「聚楽壁(京壁)」実演 杉森 義信氏 京左官研究所所長

10月2日(土)13:00~17:00です詳しくは添付資料をご覧ください。
 

——————————————-

 宮澤建築 二級建築設計事務所 宮澤郁夫

  〒399-8102長野県安曇野市三郷温7425-2

     Mail   i-miyazawa@fb3.so-net.ne.jp

    TEL  0263-77-4396  FAX  0263-77-7828

——————————————-

第10回公開講座チラシ

CPD登録申請のお知らせ

2010 年 9 月 16 日 木曜日

建築士会会員の皆さま

CPD委員会 小川原です。
9/10提出期限だった1-3月までのデータ登録申請についてですが
来週支部ピアチェックをします。
お忘れの方今週中事務局に届けてください。実務申請のみの方小川原下記ML添付で受け付けます。
実務のみでしたら表紙と業務件名のみで6単位となります。
他の詳細添付はありませんので、登録者全員出していただければと思います。
よろしくお願いいたします。
□□ OGAWARA  @ogawara+
□□  SEKKEI   小川原 吉宏 mail:oga@ogarchi.net
〒399-8205 長野県安曇野市豊科4235-8
tel:0263-72-4683 ・fax:0263-72-7280・kei:090-8684-2673
blog:http://ogarchi.exblog.jp hp:http://www.ogarchi.net

応急危険度判定講習会・懇親会のご案内

2010 年 9 月 9 日 木曜日

 

青栁です。
 
明日講習会です。ご参加の方は資格取得時に配布された
 
応急危険度判定「マニュアル」及び判定士「手帳」
 
をお持ち下さい。
 
 
9月10日(木)15:30~17:00
安曇野市商工会2階会議室(豊科公民館ホール北側)
 
 
終了後、懇親会も予定しています。
 
勇や会館 会費 4000円

応急危険度判定講習会のご案内(再度)

2010 年 9 月 9 日 木曜日

 

青栁です。
 
明日講習会です。ご参加の方は資格取得時に配布された
 
応急危険度判定「マニュアル」及び判定士「手帳」
 
をお持ち下さい。
 
 
また、連絡名簿に記載の班長さんには講習会、懇親会の
各班出欠報告をお願いしました。
報告まだの方、お手数ですが、青栁までご連絡下さい。
 
築課の中島課長補佐、市役所の訓練担当3名も
懇親会にご参加いただけることになりました。
会費3000円くらいです。
よろしくお願いします。
会場は選定中!
 
念のため、講習会の再案内します。
急な参加でもOKです。
 
9月10日(木)15:30~17:00
安曇野市商工会2階会議室(豊科公民館ホール北側)
終了後、懇親会も予定しています。
 
CPDの対象講習会です!

会員の皆さま

2010 年 9 月 6 日 月曜日

会員の皆さま

CPD委員 小川原です。
JKタウン和田 コンぺ 大勢のご参加有難うございました。
松筑支部HPに展示会日程がUPされています。
松本に行かれる際には是非お立ち寄りください。
http://www.mcci.or.jp/www/syotiku/
 
CPD申請2010年1月~3月分の実務申請について
9/10事務局提出期限です。CPD制度に参加されている方は実務のみでも提出ください。
6単位付きます。又、専攻建築士に参加されている方、単位数が少ないようでしたら
ご確認お願いします。今回提出単位も変わると思います。
申請用紙・詳細については長野県建築士会HPでご確認ください。
http://www.nagano-kenchikushikai.org/cpd/index.html
 
昨年安曇野の住宅コンペでお世話になった豊科平安堂で
今年も展示会の予約をしてありました。
期間は10/1~10/19です。
有志になると思いますが、安曇野住宅建築展を企画しています。
参加希望・興味ある方は今週11日までに下記連絡先小川原まで連絡ください。
よろしくお願いいたします。
□□ OGAWARA  @ogawara+
□□  SEKKEI   小川原 吉宏 mail:oga@ogarchi.net
〒399-8205 長野県安曇野市豊科4235-8
tel:0263-72-4683 ・fax:0263-72-7280・kei:090-8684-2673
blog:http://ogarchi.exblog.jp hp:http://www.ogarchi.net

応急危険度判定士「実務」講習会と防災訓練のお知らせ

2010 年 8 月 25 日 水曜日
青栁です。
毎日暑い日が続きますね。
さて、長野県と安曇野市主催による「防災訓練」
以下の日程で実施されます。(添付ファイルもご覧下さい)
 
9月26日(日)8:30~13:00
安曇野市役所豊科支所集合→各訓練会場
(7:30~災害時想定の伝達訓練(TELによる)もあり)
 
建築三会の安曇野支部も協力要請を受け(参加者動員依頼もあり)
担当スタッフにより準備を進めております。
 
内容は「応急危険度判定」訓練です。
新潟の震災時には現地ボランティアに参加した方もいらっしゃると
思いますが、あれから7年・・・。
知識・技能も時々磨いておかないといざというとき役に立たない?
 
そのため、実務につながる「講習会」を地方事務所建築課のご協力もあり
安曇野市担当も参加しての開催にこぎつけました。
 
9月10日(木)15:30~17:00
安曇野市商工会2階会議室(豊科公民館ホール北側)
終了後、懇親会も予定しています。
 
「応急危険度判定士」資格所持者はもちろん、所持しない会員さんにも
関心を持っていただきたいと考えます。
どちらもCPDの対象とする予定です。皆様ぜひご参加下さい!
なお今後の詳細は追ってご連絡させていただきます。
 
(さみぞ工務店さんご協力感謝します)

建築士会全国大会「佐賀大会」へ参加のご案内

2010 年 8 月 18 日 水曜日

こんにちは、建築士会 総務情報の丸山です。
 
来る10/22日の建築士会全国大会「佐賀大会」への参加を募集中です。
使用飛行場、日程、目的地、参加費用などは確定ではありませんので
目安程度にお考えください。(添付ファイル参照)
 
飛行機を使い、2泊となってしまうため、どうしても旅費が高くついてしまいます。
今後、発着飛行場を変更したり、ツアーに組み込んでもう少し足を伸ばして・・・
なんてことも考えています。
 
内容についてのお問い合わせは、私の方までお願いします。
(丸山 090-4718-9931)
 
お申し込みは事務局の黒岩さんまでお願いします

scan0019