三会安曇野支部会員各位
建築士事務所協会松筑支部さまより材料説明会のご案内です。
参加ご希望の方は添付の申し込み用紙にて、
松筑支部へFAX願います。
安曇野支部事務局
JKタウン和田西原「アイデア募集」作品応募について。
いよいよ締め切りが今月末8/31日となりました。
応募される方は応募数把握のため下記小川原まで連絡いただければと思います。(本日電話した方以外)
松筑支部HPhttp://www.mcci.or.jp/www/syotiku/に詳細がありますが、確認しやすいようにここでまとめます。
1:作品レイアウト例 http://www.mcci.or.jp/www/syotiku/iinkai/kyouikujigyou/彩の街コンペ/資格者作図枠.pdf
A2 ハルパネ・パネル化までお願いします。 アルミ枠パネル不可です。
2:敷地JWC 添付1 4敷地のうち1敷地を選んで提案お願いします。場所はパンフレット区画図南東(右下)300~303区画です。
DXFはHPで確認http://www.mcci.or.jp/www/syotiku/
3:パンフレット 概要 http://www.mcci.or.jp/www/syotiku/iinkai/kyouikujigyou/彩の街コンペ/jkタウン募集パンフ(一般.pdf
建築条件等2枚目全体区画図下にあります。
パンフレット右下に応募票があります。記入しパネル裏右下に貼って提出お願いします。
4:今後の展示・審査予定について添付2アイデア募集pdfです。松本市内
3会場5回にわたり投票・展示開催します。
5:提出について8/30まで小川原設計に届けていただければ、まとめて事務局にもっていきます。
6:一般部門・子供部門もあります。支部とは関係なく夏休みの自由研究などでチャレンジしていただければと思います。
ご質問等あれば連絡いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
OGAWARA @ogawara+
SEKKEI 小川原 吉宏 mail:oga@ogarchi.net
〒399-8205 長野県安曇野市豊科4235-8
tel:0263-72-4683 ・fax:0263-72-7280・kei:090-8684-2673
blog:http://ogarchi.exblog.jp hp:http://www.ogarchi.net
会員各位
社会貢献委員会・齋藤です。
暑い毎日ですが・・・
お元気でお過ごしですか?
既に
尾日向建築活動委員長よりご案内のありました、
塩尻市市民交流センター「えんぱーく」建学会の件ですが
本会事務局の峯村さんからも案内要請がきましたので
宜しくお願いいたします。
締め切りは8月18日ですので、希望される方は
建築士7月号に入っていました参加申込書兼参加券に
記入して事務局の黒岩さんへFAXしてください。
(40-3506)
受付支部・NOが入って送り返して頂いた申込書は参加券ですので
当日受付に参加費と共に提出してください。
峯村さんからの案内をご確認ください。
*************************
齋藤 明美
(有)芝開堂建設
〒390-1703
長野県松本市梓川上野676-1
TEL:0263-78-4300
FAX:0263-78-5770
siba-am@khaki.plala.or.jp
*************************
社会貢献委員のみなさま
いつもお世話になっております。
建学会のご案内です。
社会貢献委員のみなさまの他、
各支部のみなさまへも
ご案内して頂けると幸いです。
実際に見学に行かれた方からも見る価値があるとの
お話もお聞きしましたので、ぜひご参加ください。
長野県建築士会 峯村
*****************************
「塩尻えんぱーく」(建築活動委員会 担当)
7月29日にオープンしました建物で、図書館・コミニティホール・
商工会議所・イベントホール等で構成される「市民交流センター」として
建設された複合施設の建学会です。
設計事務所の方の説明を受けながら、見学ができますので、
この機会にぜひご参加ください。
日 時 平成22年8月30日(月) 午後1:00~4:00
参加資格 建築士 (定員:100名)
参加費 1,000円(現地徴収)(但し、長野県建築士会会員は500円)
申込締切 8月18日(水)※なお、定員になり次第締め切りいたします。
詳細はこちらでご確認ください。↓↓
http://www.nagano-kenchikushikai.org/safe/index.html
***************************
社団法人 長野県建築士会
事務局 峯村
TEL 026-235-0561
FAX 026-232-2588
E-Mail n-shikai@avis.ne.jp
***************************
皆様
建築活動委員会からのお知らせです。
『建築士ながの』がお手元に届いた頃かと思います。
そこの表紙の下の方で案内していますが、塩尻えんぱーく
の建学会が開催されます。
詳しくは本会ホームページ
http://www.nagano-kenchikushikai.org/safe/images/enpark.pdf
obin@janis.or.jp
今年一番の話題の建築です。この機会に大勢の方の参加を
お待ちしています。
連日暑いですね。
昨日は一級の試験監理員でエアコンの無い信大で
へろへろでした。
受験された方、お疲れ様でした。
朗報が届くことを願っております。
尾日向辰文(おびなたたつふみ)
安曇野建築日誌
http://obing.exblog.jp/
尾日向辰文建築設計事務所
http://www.janis.or.jp/users/obin/
〒399-8211 長野県安曇野市堀金烏川1545-2
TEL/FAX(0263)73-5656
三会会員各位
事務所協会安曇野支部と大北支部との交流勉強会
「まちと建築の姿」セミナーが7月30日(金)午後5時から
松川村「すずむし荘」でフリーライターの「竹迫昇治氏」
にご講演頂き、講演後懇親会も行ないます。
なお、会場への送迎はマイクロバスを手配しまた、
会費(5,000円)は支部負担です。
是非、ご参加ください!
参加希望の方は至急事務局まで連絡願います!
安曇野支部事務局
お世話になります。写真コンテストに、応募ください。
賞金も出るようです。
399-8301長野県安曇野市穂高有明4062
TEL0263-83-2318 FAX0263-83-6322
babay@janis.or.jp http://www.janis.or.jp/users/babay/
http://www.jcarb.com/KenchikukaShousai_9003134.html
┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏ ┏