長野県建築士事務所協会安曇野支部ホームページを正式公開しました。
古いアドレスをお気に入りなどに登録されている方は
アドレスの更新をお願い致します。
新サイトアドレス:http://www.nkjk-azumino.com/
長野県建築士事務所協会安曇野支部ホームページを正式公開しました。
古いアドレスをお気に入りなどに登録されている方は
アドレスの更新をお願い致します。
新サイトアドレス:http://www.nkjk-azumino.com/
安曇野建築三会期末からの会議等開催予定
平成21年3月17日
会 | 日 時 | 場 所 | 内 容 |
三 会 | 4月18日(土) 5月15日(金) |
安曇野市内 豊科 勇屋会館 |
三会作品見学会 平成20年度三会通常総会 |
士 会 | 4月17日(金) | 豊科 プルミエ | 会計監査・予算案 常任理事会 |
事 協 | 4月 9日(木) | 豊科 勇屋会館 | 会計監査・役員会・予算案 |
防 災 | 4月10日(金) | 豊科 プルミエ | 会計監査・予算案・役員会 |
士会本会 | 5月30日(土) | 波田町アクトホール | 県通常総会 |
事協本会 | 5月22日(金) | 松本市ホテルブエナビスタ | 県通常総会 |
防災本会 | 6月 5日(金) | 長野市 ホテル信濃路 | 県通常総会 |
会 員 各 位
(社)長野県建築士会安曇野支部
支部長 岡江 正
(社)長野県建築士事務所協会安曇野支部
支部長 百瀬 勉
長野県建築物防災協会安曇野支部
支部長 伊藤 正
会員建築作品の募集について
このことについて、下記のとおり会員の建築作品を募集いたしますので、奮ってご応募ください。
1、「目 的」
「会員の作品で、創意と努力に満ちた建築作品にたいして、その功績を讃え、これを発表する。」
2、「応募内容」
1)上記目的にかなうもの。
2)作品の用途、規模、構造は自由とする。
3)作品は平成20年度安曇野市及び隣接地域において竣工したもの。(会員1名1点)
4)応募作品は設計または施工したもの。(いずれも可)
3、「応募締切」
平成21年3月31日(火)
4、「応募先」
支部事務局 (℡)40-3286 (fax)40-3506
5、「応募手続」提出資料は次のとおりとする。
1)別紙申込書及び各階平面図
2)展示用として、各階平面図1部(折り曲げないもの、なるべくフロッピ-で)
6、「見学会」締め切り後現地見学会を行う。
建築士会、事務所協会、防災協会各三役、常任理事、総務委員外希望者
※現地見学会を4月18日(土)に予定しております。
7、「発表」
1)作品は、パネルとして作成し、展示後出品者に寄贈する。
2)発表は、建築士会、事務所協会、防災協会の通常総会で行い、会報に掲載及び
安曇野市内(未定)展示
平成21年度安曇野ブランドデザイン会議総会の通知
日時 : 平成21年3月20日(金)13時から
場所 : 安曇野市豊科「勇屋会館」
==当日のスケジュール==
建築三会有志による住宅コンペ飾り付け(11:00~12:00)
*お手隙の三会会員は、ご参加下さい。
=以下ブランド会議総会関係スケジュール=
13時~14時:平成21年度安曇野ブランドデザイン会議総会
14時~15時:安曇野市市民コンテスト第二次審査会
15時~16時30分:安曇野ブランドデザイン会議部会・プロジェクト平成20年度事業報告会
16時30分~16時50分:安曇野ブランドデザイン会議安曇野モデル<住宅>設計コンペ
17時~17時20分:安曇野市信州サーモン市民料理コンテスト表彰式
17時30分~19時:安曇野ブランドデザイン会議懇親会(会費3,000円会で負担します)
*住宅設計コンペには、建築三会から、10作品ほど参加予定です。
*当日ご参加できる方は、万障お繰り合わせの上ご協力下さい。
*参加協力のご通知は18日までに、横山(090-3556-3898)または、 岡江(090-3083-3451)までご一報下さい。
たくさんの安曇野支部会員の参加をお待ちしています。
平成20年度会計監査及び役員会について
日時 : 平成21年4月9日(木) 正午から午後2時30分
場所 : 豊科 「勇屋会館」 0263-72-2020
議題 : 次年度事業計画予算案について
その他
※監査員・支部長・会計理事の方は印鑑をご持参願います。
平成20年度第4回役員会開催について
日時 : 平成21年3月27日(金) 正午から午後1時30分
場所 : 豊科 「勇屋会館」 0263-72-2020
議題 : 支部ホームページについて
平成20年度決算・事業について
平成21年度予算・事業について
日 時 : 平成21年4月18日(土)午前9時30分~夕方
集合場所 : 安曇野庁舎 駐車場
松本・安曇野地域には、屋敷林に囲まれた民家が多数点在し、全国に誇る美しい農村景観を構成しています。県松本事業所では、平成16年度から市町村や住民の方々と協力して、これらの屋敷林を維持し、後世に残していくために、「屋敷林保全事業」を立ち上げました。
この事業では優れた屋敷林を登録していただくとともに、これらの屋敷林の維持管理に係る経費の補助を行っています。
事務局から会員様へのお知らせを記入します。
ここに投稿された内容は、各会員様へメールで配信されます。
見学会情報を投稿します
日時、場所、時間、連絡先などを記入してください