安曇野支部 新着情報一覧

住宅完成見学会のお知らせ

2009 年 4 月 8 日

21

最近R147沿いで秘かに話題になっていた『まあるい窓のおうち』の
ショップ+住宅が完成しました。

つきましては4月11(土).12(日)日に住宅完成見学会を
行ないたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

31

日時 2009年4月11・12日10:00~16:00
場所 安曇野市豊科国道147ソニーエムシーエスさま前新田北交差点近く

設計監理 建築設計studio03
 
建築設計studio03
WEB  http://studio03.info 
E-MAIL info@studio03.info

6月12・13日開催の関ブロ青年協(埼玉大会)について

2009 年 4 月 5 日

6月12・13日開催の関ブロ青年協(埼玉大会)について

入学式も各地で行われ桜も開花が始まったニュースが
耳に入ってきている今日この頃です。
皆様におかれましては、ご健勝にてご活躍の事と思います。

2月28日に行われた上田での「建築士会青年女性建築士のつどい」
に参加いただいた皆様におかれましては、有難うございました。
支部活動報告と学生向けコンテスト審査の共同開催という新たな
スタイルでのつどいでした。今までに無く、充実した集いになったかと
思います。皆様の協力に感謝いたします。

さて本題ですが、6月12・13日に関ブロ青年協(埼玉大会)が開催されます。
長野大会が2年後の平成23年に迫った中での開催となります。
あの伝説の軽井沢大会をご存知の方もいらっしゃるかと思います。
そんな中、関ブロの大会を拝見しておく必要もあろうかと思います。

また、今年の7月17・18日には、全国女性建築士連絡協議会(長野大会)が
開催予定となっております。その参考にもなろうかと思いますので検討いただ
ければ、有り難く思います。

また、埼玉の最新の建物も多くあろうかと思いますので、建物見学としても
楽しめるのではないかと思いますので、その点も含めて検討いただければ
有り難いです。

詳細に関して旅程などはこれからとなりますが、
討いただければ有り難いです。

尚、4月18日(参加申込締切)に三会合同の建物見学会が開催される際に参加
意向を確認できれば有り難いです。見学会に参加されず、関ブロに参加希望の方
吉田まで連絡頂けると有り難いです。

 
吉田賢司:  info@arcyoshi.com

会員建築作品の募集について

2009 年 4 月 2 日
会員建築作品の募集について   (三会)
 
先日、事務局を通して案内(ファックス)がありました
作品見学会についてご案内します。
  
今現在の応募が6件です。あと数件増やして10件前後みられたら、
と思っています(なるべくなら竣工した物件が良いのですが、
そうも言っていられませんので施工途中でも見学させていただけたらと思います。)
良い見学会にするために、ぜひご応募、よろしくお願いします。
 
当日は車に分乗し、昼食をはさんで見学を行いますので大勢の方の
参加をお願いします。(昼食は、三愛さんの施主のお店で思案中)
また、総会のときに展示する写真もその時に一緒に取りますので、
1眼レフ等(できたらデジタル)お持ちの方はぜひ持参して、良い写真を撮って下さい。
良い写真がたくさん集まれば、展示方法も工夫してみたいと思いますので、
よろしくお願いします。
 
参加人数の把握もしたいので、参加の有無を私か事務局、または
士会岡江支部長まで来週中くらいまでにお知らせください。
 
総務情報 丸山直樹  
℡0263-78-2091(ファックス兼用)
携帯 090-4718-9931
mars@yellow.plala.or.jp

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート6

2009 年 4 月 2 日

建築設計スタジオ03 案

建築設計studio03 案

三愛商事 案模型

三愛商事 案模型

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート5

2009 年 4 月 2 日

A&Aデザイン研究室 案模型

A&Aデザイン研究室 案模型

バイオ1級建築士事務所 案模型

バイオ1級建築士事務所 案模型

横山建築研究室 案模型

横山建築研究室 案模型

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート4

2009 年 4 月 2 日

小川原設計 小河原氏による市長への説明

小川原設計 小川原氏による市長への説明

小川原設計 案模型

小川原設計 案模型

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート3

2009 年 4 月 2 日

フジ設計 馬々氏 市長に説明

フジ設計 場々氏 平林市長に説明

フジ設計 案模型

フジ設計 案模型

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート2

2009 年 4 月 2 日

岡江氏説明

岡江建築設計事務所+CIRCLE 岡江氏説明

岡江建築設計事務所+CIRCLE 案模型

岡江建築設計事務所+CIRCLE 案模型

平成21年度安曇野ブランド会議総会 レポート

2009 年 4 月 2 日

平成21年3月20日に行なわれました『平成21年度安曇野ブランド会議総会』のレポートです。

平林安曇野市長挨拶

平林安曇野市長挨拶

第9回長野県建築文化賞 業績活動部門 奨励賞受賞

2009 年 3 月 28 日

作品名     安曇野モデル(住宅)プロジェクト
応募者   長野県建築士会 安曇野支部
目的    安曇野市と協働による、地域景観を考慮した環境住宅設計
活動内容 安曇野ブランド住宅のモデルプランを提案する

審査評
地域の特性を生かしたブランドを構築し、安曇野ブランドとして発信しようという
安曇野市の施策に、住まい造りの分野で積極的に取り組む姿勢は地域と共に在ろう
とする建築士グループの模範とすべきものである。
地域の特性や生活を感じる事の少ない住まい造りが広く行われている現状を考えた時、
「安曇野モデル住宅」と銘打ったこのプロッジェクトが、どのような姿で私たちの前に
現れるのか大変楽しみであり、期待するものである。奨励賞が与えられたのは
その事への大きな期待を込めたものである。
このプロジェクトを通じて、自己のスキルアップ、仲間との交流、地域への貢献が
実現する事は、建築士会支部活動の本来の姿の具現化である。 (出澤 潔氏)
      
審査員
審査委員長 元倉眞琴氏 (東京芸術大学教授/株式会社スタジオ建築計画)
     委員 古谷誠章氏 (早稲田大学教授/有限会社ナスカ)
     委員 出澤  潔氏 (長野県建築士会会長/出澤潔建築設計事務所)